
御所南の英語体操教室に通っています!
色々な国から来られている先生方に指導いただく環境のため、ごく自然にグローバル社会でも物怖じしない子供に育ってくれるのではないかと期待でき、他の体操教室とは全く異なる素晴らしい特徴があります。色々な意味で、まさに「体操・英語(やその環境)を学びながら、のびのびと心身を成長」させてくださる教室だと思います。現在羨ましそうにしている妹が、通える年齢になったときに、人気になりすぎて入会できなかったら困るなあ、と本気で心配しています。

京都市下京区の英語体操教室に通っています!
最初、息子は英語もちんぷんかんぷんで不安がっていましたが、レッスン中のコーチの言葉、zoomでのレッスン、動画を繰り返し見ることで、耳が慣れてきて興味も出てきたようです。1年生から学校でも英語の授業が始まっているので、同時期にスタートができたことは有り難く思います。

京都市右京区の英語体操教室に通っています!
英語と体操を一度に習えて月々8,000円は安くて魅力ですし、体を動かしながら言葉を習うと身につきやすいと聞いたので、タンブルキッズのスタイルはとても良いと思います。体操ルールにもありますが、二人とも、「ネバーギブアップ!」と言いながら、日々の生活でも色々と諦めずに頑張ってくれています!

京都市右京区の英語体操教室に通っています!
タンブルキッズさんは子供のやる気を引き出す仕掛けがたくさんあり、うちの子供はバッジを目標に練習をがんばっていますし、くじ引きができるから英語のオンラインレッスンにも参加します。課題提出の際は先生からのビデオメッセージを楽しみにしていますし、トロフィーをもらえたときは大喜びしていました!

タンブルキッズ三条教室に通っています!(A君小2)
出来なかったことが出来た時には、喜びと自信がついている様子です!何より先日、英語を話している人に知っている単語を使って自らコミュニケーションを取ろうとしていたので、また一つ興味の範囲が広がったようで嬉しい成長でした!

タンブルキッズ岩倉教室に通っています!(S君)
進級チャレンジでバッジがもらえる事、オンライン英語レッスンに参加するとくじ引きができる事、イングリッシュチャレンジの賞がとりたい事、など子供が頑張れる仕組みがあり、大好きな運動をする際に、自然に英語を耳にし、英語に対しての抵抗感がなく楽しく学べることがありがたいです!

タンブルキッズ三条教室に通っています!Fくん(小2)
「入会しても大丈夫ですか?」とコーチに相談したほど運動が苦手な息子ですが、前まわりでは、ぬいぐるみを膝に挟んだり、跳び箱では踏み込み位置や手形の目印を使ったり、逆上がりでは上り坂や、足蹴りの指導があったり、その都度、子供へのサポートを考えてくださるコーチのお陰で頑張っています!

タンブルキッズ三条教室に通っています!Fちゃん(小2)
運動が苦手で、何も出来ない状態で始めましたが、始めて2ヶ月以内でブリッジ、4ヶ月以内で逆上がりができるようになり、まさかまさかで大変驚いております。習っていなければ一生出来なかったと思います!

御所南にある英語体操教室に通ってみた
日常生活で成長を感じるのは、体操レッスンのルール、「Never Give Up」が生活の中で活きているという事です。途中で投げ出そうとしたり、最初からやらない事もありますが、「あれ?never give upはどうしたん?」って言うと「そうやな」と一回やってみようかなと気持ちが切り替わる事も増えているように思います。自然と諦めずに挑戦するということを体現してる事が、親として本当に嬉しいですし、通い始めて良かったと思っています。

伏見区淀の英語体操教室に通ってみた
運動全般、逆上がりや倒立なんて全く出来なかった娘ですが、通い始めて1年、お陰様でちゃんとできるようになりました。レッスンの英語や動画教材も最初のうちはさっぱりわからなくてつまんなーいって顔をしていましたが、最近は「わかるから楽しい!」に変わった様です。