タンブルキッズ代表

コーチShin(にしだ しんコーチ)

初めまして!タンブルキッズ代表の西田慎と申します。突然ですが、私は世界一足の速いウサイン・ボルトさんの国、カリブ海に浮かぶ常夏の国ジャマイカという国で15年間、体操の先生、体操教室を運営しておりました(現在もしています)。私がジャマイカで体操教室をするきっかけになったのは、大学卒業後、青年海外協力隊という事業に体操インストラクターとして参加したことがきっかけです。自然が本当に豊かで、時間も人もいい意味でゆるく、いい国だなと思うことが多いです。しかし、この国実はいいところだけではありません。

人口の40%は貧困地区に住むと言われ、殺人事件発生率はなんとの日本の264倍(2017年)もあり、性犯罪や誘拐事件発生件数は世界でもトップクラス。リゾートな一面と貧困・危険が入り混じる、一言では言い表せない複雑な国です。そして、「この国で劣悪な環境にいるこどもたちに何かしてあげたい」、「体操という素晴らしいスポーツを通じて子供たちの健全な成長に貢献したい」という気持ちからジャマイカの教室をスタートする事になりました。

この「体操という素晴らしいスポーツを通じて子供たちの健全な成長に貢献する」という気持ちは日本でもジャマイカでも、貧困地区の子供でも裕福なご家庭の子供でも同じです。レッスンは明るく楽しく行い、体操も英語も「認めて伸ばす」指導を心がけています。ジャマイカの体操教室がそうであるように、私が育った京都の子供たちの健全な成長に貢献できる教室を目指して、スタッフ一同、これからも精進したいと思います!

資格・経歴など

  • 世界体操連盟公認体操競技インストラクター(FIG:International Gymnastics Federation)
  • ジャマイカ体操協会公認体操インストラクター(NGFJ:National Gymnastics Federation of Jamaica)
  • 2015年体操世界選手権ジャマイカ代表コーチ
  • ジャマイカ体操協会理事(2006~2010)
  • ジャマイカ体操協会副会長(2012~2016)
  • 中学・高校保健体育教員免許

メディア出演・受賞歴

  • ジャマイカメディア多数出演
  • NHK World Side by Side(2022年1月)
  • FMゆうがおアフタヌーンプラザ/ラジオ出演(2020年8月)
  • NHKニュースシブ5時出演(2020年6月)
  • グッと地球便スペシャル#ジャマイカ/キングストン出演(2020年1月)
  • 京都新聞:世界選手権記事掲載(2015年12月)
  • NHK地球ラジオ出演(2011年11月)
  • グッと地球便#033ジャマイカ/キングストン出演(2008年11月)

西田コーチの活躍は、日本のTVでも何度も取り上げられています!

京都教室のスタッフ

コーディネーターインストラクター(教室責任者)

コーチ Koma(あずま こまこコーチ)

Hello all!こんにちは!あずまこまこです。三重県在住、3姉妹の母をしています。

いきなりですが、私は体操が大好きです!はじめはただ体力をつけたくて始めたのですが、今まで経験したことのない動きや技に挑戦するのが新鮮で、新しい技が出来た時の達成感といったら感動もひとしお…その繰り返しがたまらなく楽しくてどんどんのめり込み、母となった現在も練習を続けていて、年に一度のマスターズ体操大会にも出場したりしています。

タンブルキッズの子どもたちにもたくさんの「出来た!」という喜びのお手伝いをしたいと思っています。体操は身体を鍛えるだけでなく「出来てうれしい!」という自分を信じる気持ちや「次はどうやったら失敗せずにできるのか?」といった考える心も豊かにすると思っています。はじめての技をするのは誰でも怖いし、難しいですよね。でも一歩一歩練習を重ねたら、きちんと出来るようになります。Never give up! You can do it!

ちなみに、家族も体操が大好きすぎて、自宅には鉄棒や跳び箱、トランポリンなど体操器具がそろったミニ体操ジムもあったりします(笑)

もちろん英語も大好きです。以前は、英語に携わった仕事がしたいと思い、大阪で車掌をし、駅や車内で英語のアナウンスや案内などしていました。英語の音の響きがとても好きです。英語も体操もまだまだこれからも上達したいので、タンブルキッズのみなさんと一緒に頑張っていきたいです。情熱を持ってサポートします!どうぞよろしくお願いします!

コーディネーターインストラクター(教室責任者)

コーチ Yuka(もりかわ ゆかコーチ)

Hello everyone! はじめまして!

私はシンガポールで生まれ、京都、滋賀で育ちました。大学では交換留学生としてアメリカバージニア州の大学に留学、以前から興味があった教育や発達心理学について学びました。大学に行ったばかりの頃は授業も聞き取れない時もあり、挫折ばかりでした。タンブルキッズにいる子ども達も、最初はコーチの英語が分からない事が多いと思います。でも、英語は時間をかければ必ずできるようになります。タンブルキッズで英語に触れる事で、分からない、理解できないところから、だんだん理解できる喜びを味わってほしいです。
帰国後は教員免許を取って、2019年まで英語科教員をしておりました。公立中学校、私立中学・高等学校共に勤務経験があります。
教員の経験から、子どもの気持ちの些細な変化や、今どういった言葉がけをしたらよいのかを判断することは得意です。もちろん子どもたちは調子が良い時ばかりではないので、調子が悪い時も、自分自身が今どんな状況かを子ども達がまず自分で理解することが大切です。子どもたちに合わせたそれぞれの心の発達も見守っていきたいです。

育児をするにあたり、教員の仕事は思いきって辞めたものの、現在長男が小学一年生になるタイミングでご縁があったのがタンブルキッズです。

私は母になりました。もう皆さんの大変さが分かる分かる!理想通りにいかない育児に自問自答しながら、毎日奮闘しています。保護者様たちの子ども達に対する色んなお気持ちも、本当に自分の事の様に感じます。

私は、タンブルキッズにおいて、子ども達の安全を一番大切にしています。安全の上に体操をやる喜び、楽しさが成り立つ様に指導してまいります。
子ども達がここに来て楽しく体操を学びながら、心身共に1人の人間として成長していけますように、私なりに精一杯サポートいたします。どうぞよろしくお願いします!

コーディネーターインストラクター(教室責任者)

コーチ Lina(にしぼり りなコーチ)

Coming soon!

指導員・コーチ

コーチ Jerome(ジェロームコーチ)

初めまして!コーチジェロームです。私はジャマイカ出身で、ジャマイカの西田コーチの教室で10年以上コーチをしています。Nishida’s Gymnasticsでは、指導していた生徒がジャマイカ史上初めて体操競技のスポーツ推薦で、奨学金を貰って進学しました。また、2021年にはコーチとしてジャマイカ代表選手と共にジュニアパンアメリカン大会に参加しました。

レッスンでは規律を守り、継続する事で目標は達成できるということ、また難しい目標に挑むことは楽しくもある、という事を学んでもらいたいです。レクリエーションクラスでは、コーチとしての経験上、楽しい雰囲気を作ること、また目標をもって取り組むことが子供たちにとって一番有意義で生産的な時間になることが多いので、そういうレッスンにできるよう心がけています。

日本のこどもたちの指導ができる事は大変うれしく思っています!そして、日本にいる間に色々な文化的な経験をしたいと思っています。どうぞよろしくお願いします!

Hi all! This is coach Jerome, I am from Jamaica and have been coaching at Nishida’s Gymnastics in Jamaica over 10 years. My student under my instruction has accepted as scholarship student at US university. This is the first ever athlete from Jamaica to attain such an achievement. I have also coached at the Inaugural Jr. Pan American Games, in Cali – Colombia in 2021.

I would hope that through my lessons with the children I can teach them the value of working through obstacles using discipline and consistency as tools to reach their goals. Additionally, I hope to teach that pursuing difficult goals and working hard can be fun, too.

Whenever possible I try to create a fun and objective focused environment when working with kids. I’ve found it the most effective to create an engaged and productive class when coaching, particularly within the recreational programs.

I am so glad that I can help kids here at Tumble kids and hoping to experience many different cultural experiences while I am in Japan! 

指導員・コーチ

コーチ Jamin(ジャミンコーチ)

こんにちは!コーチジャミンです。私の国ジャマイカから、日本に来られてとてもワクワクしています!

僕の人生はずっと体操中心でした。15年間競技選手として活動し、ジャマイカ代表チームとして大会に出場もしていました。体操への情熱は、クラブ時代に西田コーチのもとで育まれたものです。特に、楽しい体操ゲームやチャレンジがすごく印象に残っていて、そういう思い出をここ日本の子どもたちとも作っていきたいと思っています!

コーチとしては、ジャマイカとアメリカ両方で経験を積んできました。ジャマイカでは西田コーチの体操クラブでいろいろなプログラムの指導を、アメリカではG-Force Gymnasticsで男子プログラムを担当しました。一度体操から離れた時期もありましたが、やっぱり子どもたちの成長を見守る喜びが忘れられず、また戻ってきました!

今回、日本で皆さんと一緒に活動できること、そして日本の素敵な文化に触れながら、深いつながりを築けることを本当に楽しみにしています。

私の目標はシンプルです。英語も体操も、楽しく前向きに学べる場を作ること。子どもたちには「失敗は成長の一部」だと感じてもらいたいし、挑戦し続ければ必ず上達するということを伝えていきたいです。一緒に成長を喜び合えるのが楽しみです!

温かく迎えていただき、本当にありがとうございます!

Hello! My name is Jamin, and I’m excited to be here in Japan, coming to you from my home in Jamaica!

My life has always revolved around gymnastics. I spent 15 years as a competitive athlete and was honored to be part of the Jamaican National Team. Much of my early passion for the sport was fostered during my club days under my head coach, Coach Nishida. We had such positive experiences, especially with the fun gymnastics games and challenges—those are the kind of memorable moments I am eager to recreate with the children here!

I bring valuable coaching experience from both sides of the world. I spent time coaching at Nishida’s Gymnastics in Jamaica and later coached the boys’ program at GeForce Gymnastics in the U.S. After a period away, I realized how much I missed the gym and the satisfaction of seeing children progress. This feeling brought me back, and I’ve happily been working with Nishida’s Gymnastics again for the past year.

I’m truly excited about this opportunity to work with you, experience the wonderful culture of Japan, and form meaningful connections.

My main goal is simple: to make learning both English and gymnastics a positive and enjoyable experience. I want every child to feel comfortable, knowing that making mistakes is a natural and necessary part of how we learn and grow. I look forward to celebrating their progress and teaching them this important lesson: as long as you keep trying, you absolutely will improve.

Thank you so much for the warm welcome!

指導員・コーチ

コーチ Shelma(シェルマコーチ)

初めまして!コーチ・シェルマです。インドネシアから来ました!

2008年からチアリーディングの選手として活動しており、これまでに代表選手として2012年、2019年のタイオープン大会、また日本の高崎で開催されたチアリーディング世界選手権、そして2025年の横浜でのジャパンオープンなど、数々の国際大会に出場してきました!

チアリーディングではタンブリングのトレーニングに特に力を入れていました。体づくりのために体操のクラスにも参加してきました。

チアリーディング、体操、そして子どもたちに教えることが大好きで、2014年から2025年までの11年間、インドネシアでコーチとして多くの生徒を指導し、国内外の大会にも定期的に出場してきました。2019年には、公益財団法人日本チアリーディング協会が主催するプログラムにコーチとして参加するため、3週間日本に滞在し、東京・川崎・福岡で指導経験を積みました。

縁あって2025年5月に京都に移り住み、タンブルキッズで指導に当たれることになりました!これからも子どもたちへの指導に情熱を注いでいきたいと思っています。私のクラスで、子どもたちが楽しく英語と体操を学んでもらえるよう頑張ります!

どうぞよろしくお願いいたします!

 

初めまして!I’m Coach Shelma from Indonesia. I have been a cheerleading athlete since 2008 and have competed in many international events such as the Thailand Open 2012, the Cheerleading World Championships 2019 in Takasaki, Japan, and the Japan Open 2025 in Yokohama.

In cheerleading, I trained in tumbling and also attended gymnastics classes to build my physique.

Because I love cheerleading, gymnastics, and teaching children, I have been working as a coach in Indonesia from 2014 to 2025. I have coached many students in Jakarta, Indonesia, and we regularly participated in both national and international competitions.

In 2019, I also came to Japan for three weeks to participate as a coach in a program organized by the Foundation of Japan Cheerleading Association, where I gained teaching experience in Tokyo, Kawasaki, and Fukuoka.

Now, I am living in Kyoto, Japan since May 2025 and I will continue pursuing my passion for teaching children with all my heart. I hope the kids will learn and have fun in my classes.
どうぞよろしくお願いします!

指導員・コーチ

コーチ Jerik(ジェリックコーチ)

こんにちは!フィリピンから日本に来ました。ジェリックコーチです。

現在、京都大学でエネルギー科学を専攻しており、2025年4月からTumble Kidsの一員になりました。フィリピンでは、子どもたちへのボランティア教育活動を通じて、学びと成長を支えることの素晴らしさを実感しました。

勉強の合間には、バレーボール・バドミントン・卓球などのスポーツを楽しんだり、ゲームやカフェ巡りなどの趣味も満喫しています。また、国際会議への参加経験を通じて、異文化交流の大切さや、他者から学ぶことの価値を強く感じています。

スポーツでも何でもそうですが、最初はできない事ができるようになる、という事を経験するのはとても大事なことだと思います。体操指導も初めは慣れませんでしたが、仲間のコーチたちの支えと努力のおかげで、少しずつ成長することができました。この経験を通じて、子どもたちにも「どこから始めても、努力すればできる!」という自信を持ってもらえるよう、日々励ましています。私自身も日本語を勉強中なので、英語や体操を学ぶ子どもたちの気持ちに寄り添いながら、楽しく一歩ずつ進んでいきたいと思っています。

レッスンを通して、子どもたちが身体だけでなく心も成長できるよう、自信・粘り強さ・チームワークを育んでいってもらいたいです。Tumble Kidsファミリーの一員として、皆さんと一緒に学び、成長できることをとても楽しみにしています!

Hello! I’m Coach Jerik from the Philippines.

I am currently a student at Kyoto University, studying Energy Science, and I joined Tumble Kids in April 2025. Back in the Philippines, I gained many valuable experiences as a volunteer teacher for children, which helped me discover how rewarding it is to support kids in their learning and growth.

Outside of my studies, I enjoy sports such as volleyball, badminton, and table tennis, as well as hobbies like gaming and café hopping. I also love experiencing different cultures—I have participated in different international conferences abroad, which showed me the importance of global connection and learning from others.

I believe that in sports—and really in anything—experiencing the journey of turning “I can’t” into “I can” is incredibly important. When I first started coaching gymnastics, I wasn’t used to it at all. But thanks to the support of my fellow coaches and continued effort, I was able to grow little by little.

This experience helps me encourage children to believe in themselves and keep trying, no matter where they start. As a student myself who is also learning Japanese, I can relate to the kids’ journey in learning English and gymnastics—step by step, with patience and fun.

Through my classes, I want to help children grow not only physically but also mentally, building confidence, resilience, and teamwork along the way. I’m very excited to learn and grow together with the Tumble Kids family!

東京教室のスタッフ

コーディネーターインストラクター(教室責任者)

コーチAya(しもの あやこコーチ)

こんにちは!皆さんは体を動かすことや、人と話すことが好きですか?体を自分の思う通りに動かせるようになる力は、子どもの頃からの経験を通して育まれるものであり、知育的にも非常に良い刺激になると言われています。数あるスポーツの中でも、器械体操は小学校の体育に直結しているため、上手にできるようになることは自信に繋がります。

また、英語は日本人以外の人とコミュニケーションをとるための便利なツール(手段・方法)です。グローバル化が進む現代では、今の子どもたちが大人になる頃には、さらに重要なスキルになっていることでしょう。
この「体操」と「英語」、両方の成長をサポートできるのが、タンブルキッズです。

私は10年近く器械体操の経験があり、その経験は「自分は機敏に動ける」という自信を与えてくれました。また、アメリカのインディアナ州に5年間滞在し、現地の短期大学で幼児教育を学びながら、保育園ではアシスタントティーチャーとして働いていました。

その経験の中で強く感じたのは、子どもたちにとって「できるようになった!」という実感がどれだけ嬉しく、次に「もっと頑張りたい!」という意欲に繋がるかということです。このような積み重ねが、子どもたちの未来をより明るくしてくれると私は信じています。

この信念を胸に、京都ではタンブルキッズのコーチとして、やりがいを持って指導に取り組んでまいりました。このたび家族とともに関東へ引っ越すことになり、これからは東京の子どもたちの健やかな成長を支える存在として、楽しく有意義な時間と経験を提供できるよう努めてまいります!

Let’s have fun together!

コーディネーターインストラクター(教室責任者)

コーチ Michi(むかい みちたかコーチ)

「英語」と」「体操」って、ホントに一緒に学べるの?
「英語」はアタマで考えるものだし、「体操」ってカラダを動かすことでしょ?

僕は学生の時に体操部で練習をしたり、体操教室で子供たちを教えたりしていました。大学を卒業後、オーストラリアへ渡りました。
オーストラリアの中学生や高校生に日本語を教えるのが、主な仕事です。

ある日、ホームステイ先の近所を歩いていたら、体操場を見つけました。
本当に偶然に、とつぜん体育館が現れたんです。

体育館の中では、小学生くらいの子供たちがたくさん練習していました。
その頃オーストラリアでは、シドニーオリンピックを数年後にひかえ、体操熱が高まっていました。

体操クラブの責任者の女性と話をすると、実はいま、指導者の中国人コーチが中国に帰ってしまい、コーチ不在で困っているんです、とおっしゃいました。
僕は日本で、子供たちに体操を教えていたんですよと言いました。
宜しかったらお手伝いしましょうかと。

えっ、それならあなたをテストさせてもらっていいかしら?と、
床運動で、ロンダート→バック転→バック宙の補助をするように言われました。
体操の補助は日本でたくさん経験して来たし、時には枕を使って、宙返りやひねりの補助を練習していたほどです。

たった一度のぶっつけ本番でしたが、あっさり合格しました。
「あなたはミラクル(奇跡)よ!」とその体操コーチはおっしゃいました。
それでしばらく、オーストラリアの子供たちに、英語で体操を教えていました。

帰国してから、僕は英会話の講師になり、それを二十年以上続けました。
日本の学校で習う「英語」と、コミュニケーションのための「英会話」は少し違います。
「英会話」が上手になるには、「発音」が大切です。
「音」をきちんと学ばないと、相手の話していることを「リスニング」することが難しくなるからです。
だから僕は、「発音」をかなり指導して来ました。そしてその中で気付いたのです。

「発音」はクチの筋肉の使い方を練習します。
「体操」はカラダの筋肉の使い方を練習します。
両者には、とても共通点が多いなと。

タンブルキッズでは、コーチと英会話でコミュニケーションを取りながら、体操を練習します。
「英語」と「体操」を一緒に学ぶことを、たくさんのキッズたちが体験しています。皆さんも良かったら、「英語」と「体操」を、一緒に身に付けてみませんか?

コーディネーターインストラクター(教室責任者)

コーチ Hina(かつみ ひなコーチ)

こんにちは!コーチひなです!

倒立クラスをはじめ、ボディメイク、ヨガ、モビリティなど、大人から子どもまで幅広く指導を行っています。2024年3月までは京都の「タンブルキッズ」でレッスンを担当しており、このたび引っ越しを機に東京の新しい教室でも指導させていただくことになりました。

実は私、元々体育が大の苦手で、「the worst 1科目」に入るくらい運動が嫌いでした。そんな私が学生時代、テレビで体操を見て「倒立」に魅了されたことがきっかけで、体操競技を学び始めました。それ以来、身体の動きや運動に対する興味がどんどん深まり、NSCA(National Strength & Conditioning Association)の資格も取得しました。
2022年~2023年にはイギリス、フランス、台湾、オーストラリア、インドネシア、香港などを旅し、各国でさまざまな身体活動や運動アプローチを学んできました。

タンブルキッズでのレッスンでは運動が得意な子はもちろん、そうでない子、一人一人がそれぞれの目標や課題に向かって、安心して楽しく、成長していける環境を作っていけたらなと思っております。 加えて、私自身、しばらく学校に通えなかった経験があり、だからこそ、人と関わることや集団の中で過ごすことの大切さも、そして同時に、自分のペースや気持ちを尊重することの大切さも、両方を実感しています。レッスンでは、周りと比べすぎることなく、自分自身の成長に目を向けながら、集団の中でも安心して過ごせるようなサポートを心がけています。ひとりひとりが、自分らしく前向きに成長できる場所をつくっていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします!

そして実は、「先生業」以外に「カレー屋さん」という一面もあります。
間借りでカレーを提供したり、カレー料理教室や「逆立ち&カレー」のイベントも開催しています。もしイベントで見かけたら、ぜひ食べに来てくださいね!

指導員・コーチ

コーチ Kareem(カリームコーチ)

初めまして!コーチのカリーム・ジョンソンです。西田コーチがジャマイカで運営中のNishida’s Gymnasticsで、2009年から15年間コーチをしています。

男子、女子のレクリエーションプログラム、また選手プログラム両方を指導しています。また外部指導で学校でも指導をしています。

コーチとしての功績は、世界体操協会(FIG)の指導員資格Lv1を取得した他、沢山の海外遠征に男子チームを連れていき、素晴らしい成績を残してくれたことです!

私自身の最初の国際大会参加は2017年のアメリカでの大会でした。初めて鉄棒の後方伸身宙返り降りが出来た大会だった事をよく覚えています。それからも何度も大会に参加し、日本にいる今、2024年9月にJapan Openという大会にも出場しました。

コーチとしても選手としても、自分のベストを目指して頑張っていきます!

My name is Coach Kareem Johnson, and I have been at Nishida’s
Gymnastics for 15 years as a coach since 2009. I teach both
recreational and competitive program for both genders. I also teach at several prep schools.

As it relates to my success in coaching in 2015, I received my
certification for Men’s Artistic Gymnastics (M.A.G) Level One by
The International Federation of Gymnastics (F.I.G). I took my boys team to many international meets and they have accomplished many great results.

Finally, my first international competition as a senior gymnast was at
Sand Dollar/Whitlow Invitational 2017, in which I gained a new skill
for Horizontal Bar called Back Layout Dismount. I now compete at the Tachikawa Tachihi Cup Japan Open 2024.

I am currently still pushing myself to be the best coach and athlete!